2019年12月21日土曜日

win10にwin7用ドライバーを無理矢理インストール

インストールできない時の対処

infファイルのNTamd64.6.0をNTamd64.6.4に変更する。
ドライバーの署名不要F7で再起動して、インストールする。

2019年12月17日火曜日

ThinkPad SL510をwim,swmファイルからimagexでリカバリー

必要な物
imagex.exe(C:\Program Files\lenovo\Factory Recovery\imagex.exe)

swmファイルを1つにまとめてwimファイルを復元する。
imagex /ref cdrivebackup*.swm /check /export  cdrivebackup.swm * cdrivebackup.wim



WindowsDVDから起動して、パーティションを確認する。
diskpart 
list volume
exit 

SYSTEM_DRVを復元
imagex /apply E:\FactoryRecovery\sdrivebackup.wim 1 C:\

Windows7_OSを復元
imagex /apply E:\FactoryRecovery\cdrivebackup.wim 1 D:\

ファイルコピーしただけでは起動しないので、WindowsDVDから起動してスタートアップ修復を実行する。


2019年11月24日日曜日

Clover EFI bootloaderで起動パーティションをWindowsにする

EFI/CLOVER/config.plistを編集する。

<key>DefaultVolume</key> 
<string>EFI</string>




古いbootloaderだと上手くいかない。

2019年10月10日木曜日

TVTest0.7.23x64をVS2015でビルド


必要な物
TVTest_0.7.23_Sources.zip
faad2-2.7.zip https://www.audiocoding.com/downloads.html
Microsoft Windows SDK for Windows 7 and .NET Framework 4 (ISO)
(32bitOS用GRMSDK_EN_DVD.iso、64bitOS用GRMSDKX_EN_DVD.iso)
https://www.microsoft.com/en-us/download/details.aspx?id=8442

全てのビルドをRelease、x64、マルチスレッドDLL(/MD)等に統一する。
プロパティ>構成プロパティ>C/C++>コード生成>ランタイムライブラリ マルチスレッドDLL(/MD)


strmbase.lib
Windows SDKをインストールする。
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\baseclasses.slnを開く。
ビルドbaseclasses\x64\Release\strmbase.lib


libfaad.lib
faad2-2.7\frontend\faad.slnを開く。
ビルド>構成マネージャー>アクティブ ソリューション プラットフォーム>新規作成で、設定のコピー元:Win32でx64を作成。

faad2-2.7\libfaad\common.hを変更。
316 #if defined(_WIN32) && !defined(__MINGW32__) && _MSC_VER < 1700

ビルドfaad2-2.7\libfaad\Release\libfaad.lib


TVTest.exe
TVTest_0.7.23_Sources\TVTest_0.7.23_Src\TVTest.slnを開く。

TVTest_0.7.23_Sources\TVTest_0.7.23_Src\BonTsEngine\Multi2Decoder.hを変更。
18 //#define MULTI2_SIMD_ICC // Intel C++ Compiler を利用する
  #include <intrin.h>

インクルードディレクトリを追加。
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses
C:\Program Files (x86)\Microsoft Visual Studio 14.0\VC\crt\src\linkopts

ライブラリディレクトリを追加。
C:\Program Files\Microsoft SDKs\Windows\v7.1\Samples\multimedia\directshow\baseclasses\x64\Release
faad2-2.7\libfaad\Release

プロパティ>構成プロパティ>リンカー>入力>追加の依存ファイルを追加。
legacy_stdio_definitions.lib
strmbase.lib
libfaad.lib 
  
ビルドTVTest_0.7.23_Sources\TVTest_0.7.23_Src\x64\Release\TVTest.exe





Intel Parallel Studio XE 2016以降を使う場合(試用30日)

Multi2Decoder.lib
TVTest_0.7.23_Src\ICC\ICC_VS2010.slnを開く。
プロパティ>構成プロパティ>全般>プラットフォーム・ツールセットをIntel C++ Compilerに変更する。
ビルドTVTest_0.7.23_Src\ICC\x64\Release\Multi2Decoder.lib


TVTest.exe
TVTest_0.7.23_Sources\TVTest_0.7.23_Src\BonTsEngine\Multi2Decoder.hを変更。
18 #define MULTI2_SIMD_ICC // Intel C++ Compiler を利用する
   #include <intrin.h>


2019年10月8日火曜日

VS2015のインクルード、ライブラリパスの一括変更

C:\Program Files (x86)\MSBuild\Microsoft.Cpp\v4.0\V140\Microsoft.Cpp.Common.propsファイルを書き換えて、以下のマクロを変更する。
$(VC_IncludePath)
$(VC_LibraryPath_x86)
$(VC_LibraryPath_x64)

変更前
<VC_IncludePath>$(VC_VC_IncludePath);$(VC_ATLMFC_IncludePath);$(UniversalCRT_IncludePath);</VC_IncludePath>
<VC_LibraryPath_x86>$(VC_LibraryPath_VC_x86);$(VC_LibraryPath_ATL_x86);$(UniversalCRT_LibraryPath_x86);</VC_LibraryPath_x86>
<VC_LibraryPath_x64>$(VC_LibraryPath_VC_x64);$(VC_LibraryPath_ATL_x64);$(UniversalCRT_LibraryPath_x64);</VC_LibraryPath_x64>


<VC_IncludePath>$(VC_VC_IncludePath);$(VC_ATLMFC_IncludePath);$(UniversalCRT_IncludePath);C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Include\10.0.10150.0\ucrt;</VC_IncludePath>
<VC_LibraryPath_x86>$(VC_LibraryPath_VC_x86);$(VC_LibraryPath_ATL_x86);$(UniversalCRT_LibraryPath_x86);C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Lib\10.0.10150.0\ucrt\x86;</VC_LibraryPath_x86>
<VC_LibraryPath_x64>$(VC_LibraryPath_VC_x64);$(VC_LibraryPath_ATL_x64);$(UniversalCRT_LibraryPath_x64);C:\Program Files (x86)\Windows Kits\10\Lib\10.0.10150.0\ucrt\x64;</VC_LibraryPath_x64>


2019年8月17日土曜日

古い扇風機に油をさす、グリスを塗る

古い扇風機からキュルキュル異音が出るので油をさすことにした。
ただし羽根の方を分解しても意味がない。

首振りの筒を引き抜いてからモーター部の外カバーを外す。
首振りの筒を付ける辺りのネジを外しカバーを取る。
モーターの軸が見えるので、油やグリスを付ける。

すると異音が止まり、スムーズに回転する様になる。

2019年8月10日土曜日

M.2 PCIe NVME SSDを起動非対応PCで起動する

BDUのバージョンアップに伴い、扱うファイル名が変わったので注意(Clover-5131-X64.iso.7z等)。BDUのページ参照。

必要な物
Clover EFI bootloader https://sourceforge.net/projects/cloverefiboot/files/Bootable_ISO/
BDU(Boot Disk Utility)http://cvad-mac.narod.ru/index/bootdiskutility_exe/0-5
NVME SSD(GPTフォーマット)
NVME SSD対応OS(Win8以降)
USBメモリ又はHDD(Clover EFI bootloader起動用)

 






BDUと同じフォルダにClover EFI bootloader(CloverISO-5033.tar.lzma)を置く。
BDUを起動。Options>ConfigrationでLoca(CloverISO-5033.tar.lzma)を選択する。
Formatを実行すると、USBメモリにClover EFI bootloaderがインストールされる。
NVMEを有効にするために、USBメモリの\EFI\CLOVER\drivers\off\NvmExpressDxe.efiを、\EFI\CLOVER\drivers\BIOSフォルダにコピーする。

USBメモリからPCを起動する。Clover EFI bootloaderが起動したらEFIでWindowsインストールディスクを起動して、SSDにインストールする。

USBメモリから起動する。
Clover EFI bootloaderでNVME SSDから起動する。
NVME SSDのWindowsが起動する。


Clover EFI bootloader

2019年5月15日水曜日

Androidで非対応バージョンアプリを動かす(Advanced Apktoolでデコンパイル、リコンパイル)


アプリのバージョン情報を書き換えると、非対応端末でも強制実行できる(元々非対応アプリだから完璧には動作しない)。

必要なもの
Advanced Apktool
apktool.jar(Advanced Apktool付属の物でエラーが出る場合は、最新版をダウンロードする)
Java


・Advanced ApkToolを実行する前にAdvancedApkTool\1-BDFreak\Frameworks\1.apkを削除する。
・2-Inフォルダに書き換えるapkファイルをコピーする。
・デコンパイル:Advanced ApkToolを実行する。2 - Decompile Filesを実行してapkファイルを選択すると、3-Outapkにデコンパイルされる。
・デコンパイルファイルの中のapktool.ymlのminSDKVersionを書き換える。例v4.1は16。
・リコンパイル:3 - Recompile Filesを実行、アプリを選択、4 - Recompile, Sign And Then Zipalignを選択してリコンパイルする。4-Doneフォルダに対応バージョンを書き換えたアプリが完成。




上手くいかない時はandroidアプリで。

Apk Editor(1.9.10)を使う方法
Apk Editorを起動する。
Select an Apk Fileでapkファイルを指定する。
Common Editを選択する。
しばし待つと値が表示される。
Minimum SDK Versionを小さくしてSaveする。
書き換えたアプリの完成。

2019年3月27日水曜日

PX-Q3PE4のドライバーv1.2のバグ


PX-W3PE4同様、PX-Q3PE4のドライバv1.2でもドロップが多発する。

某掲示板でも話題になっている。

2019年3月24日日曜日

PX-W3PE4のドライバーv1.2のバグ?


PX-W3PE4のドライバーv1.2はスタンバイや再起動するとドロップを出し続け、電源を切らないと復旧しない場合があるので古いものに戻した。

2019年3月23日土曜日

使えなくなったリモコンの直し方

反応しなくなったボタンの裏に、導電体をゴム用両面テープ等で貼り付けるだけで復活する。



2019年3月16日土曜日

DIGAの外付HDDが認識しなくなった時の直し方「検出したUSB-HDDは正常に使えない状態です。」

検出したUSB-HDDは正常に使えない状態です。
USB-HDD管理から、フォーマットすることをおすすめします。

上記エラーの対処法

DIGAメニューでUSB-HDDの取り外しを実行する。USBケーブルは外さない。
DIGA本体の電源ボタンを長押して強制終了する。
電源を入れ直す(自動でHDD検査が行われて復旧する)。


2019年3月15日金曜日

ST4000DM004 対 WD40EZRZ-RT2

ST4000DM004
GBサイズの大きいファイルを扱うのに向いている。
小さいファイルのランダムアクセスに不向き。
録画向き


WD40EZRZ-RT2
小さいファイルを扱うのに向いている。
HDDの空きが少なくなると大きいファイルの書込に時間がかかる。
OS向き

2019年2月18日月曜日

PC録画のドロップ対策

ドロップを0にするのは困難だが、運用次第で録画成功率99%にする事は可能である。SSDにOSを入れれば99.9%に出来るかも。
ドロップ対策の秘訣、録画中に余計な事をしない、させない、高速ハードウェアを使う。


録画中はパソコンを操作しない
DDR3以上のPCを使う
録画しながら視聴しない
不要なソフトは終了させておく。特にHDDにアクセスするエクスプローラ等。
OSに余計な処理を勝手にさせない。不要なサービス、スケジュールタスクを無効化する(デフラグ、インデックス作成、ディスククリーンアップ等)
OSと録画用HDDは別々にする
録画ソフトはラムディスクに置く
絶対にドロップを防ぎたい時は、1番組のみ録画する
絶対にドロップを防ぎたい時は、ラムディスクやSSDに録画する
小さいHDDパーティションの方がドロップが出難い
番組開始5秒位にドロップが発生するときは、番組情報ファイルを作成しない設定にする
Windowsが不安定になるとドロップが増えるので、異変を感じたらPCを再起動する
Windowsは突然死するので、そうならない様適度にPCを再起動する。
exFATはNTFSよりドロップが出やすいかもしれない。
録画中に他チューナーの録画アプリが起動するとドロップが発生する事があるので、全チューナーを録画待機にしておく。方法は録画用アプリを録画開始600分前位に起動するように設定する。
省電力は無効にする(HDD,画面等)
システムログは無効化する。またイベントビューアで、イベントを上書きしない(ログは手動で消去)に設定する。
仮想メモリは無効にするかラムディスクに置く。
フェッチは無効にする。
64bitOSは64bitソフトの方が安定する。
OS起動ドライブはSSDが望ましい。
最適なデバイスドライバを使う。動いている様でも、安定しないとドロップが出る(ディスク、ビデオ、オーディオ関係)
蛍光灯等をON,OFFするとドロップが出るチャンネルがある。原因不明のドロップは家電製品からのノイズによる場合がある。
パソコンの壁紙は黒にする。受信レベルが影響される地上波がある。
受信レベルに余裕がないと、ドロップが出やすい。
アンテナブースターを使う。安いラインブースターでは逆効果となる事もあるので、それなりの物を使う。
放送仕様でタイムコードが26:30を越えると00:00に戻る。この時ドロップ同様映像が乱れる。TVTEST(tvtplay)でラップアラウンドを回避するにすると乱れない。

PX-Q3PE4,PX-W3PE4等のドライバv1.2は、スリープするとドロップが多発する不具合がある。


録画専用PC
PX-W3PE4(ドライバーPX-Q3PE4 v1.0)
WIN7,64
Pentium G630
RAM 16GB
30GB IDE HDD    OS用 失敗できない録画の時だけSATA SSDを使用
4TB SATA HDD 録画用
11GB RAMDISK   録画ソフト等用

2019年2月16日土曜日

USBメモリ、USBHDDにWINDOWSをインストール

USBメモリー、USBHDDにWINDOWSを入れて起動する方法2例(WIN7以降、Windows To Go)
A.WINtoUSB
B.AOMEI Partition Assistant Standard Edition

必要な物
WINtoUSB(Free版がダウンロード可能。新バージョン程無料機能が削られている。)または
AOMEI Partition Assistant Standard Edition(Ver6まで。7以降有料化)

ウインドウズOS    (ディスク、ISOファイル、OSインストール済HDD等)
USBメモリーかUSBHDD (なるべく高速な物)


A.WINtoUSBを使う

ISOファイル、 DVDディスク、OSインストール済HDDボタンを押し、インストールしたいOSを選択する。
  

USBメモリーを選択する。
レガシー、VHD(バーチャルハードディスク)の好きな方を選択
  




















USBメモリーにインストール。ISOファイルで0%で変わらない場合は、ISOファイルをディスクにして実行する。



  
















インストール完了


  


















B.AOMEI Partition Assistant Standard Editionを使う

ISOファイルで先に進めない場合は、デーモンツール等でディスクとして読めるようにする。

































Windows11プレビュー版もインストールできた。
Core2Duo等非対応PCのインストール時にレジストリをいじる必要もない。

UUP dumpからISOをダウンロードする。
日本語を選択、次へ。
Windows Proを選択、次へ。
ダウンロードしてISOに変換、可能な場合は~を選択、ダウンロードパッケージを作成。
ダウンロードパッケージを解凍して、管理者でuup_download_windows.cmdを実行する。
Win11のダウンロードとISOが作られる。
もし動きが止まったらリターンキーを押してみる。
なお内蔵HDDにインストールするなら、WinToHDDがある。



2019年2月6日水曜日

mini pci-e(ミニカードスロット)でSSDを起動するには

SATA SSDはmini pci-eにSATAの信号線がないので、SATAのチップが乗ったボードが必要になる。mSATA SSDを挿しても使えない。





NVME SSDはBIOSが対応していないので、mini pci-eでは起動できない。
Clover EFI bootloaderを使えば、MINI PCI-E,PCI-E x1アダプタとPCI-E x1,NVME SSDアダプタを組み合わせれば動作しそうだ。B-M Key NVME SSD限定なら、Ableconn MPEX-134Bが使えると思う。






2019年1月21日月曜日

「電源断による磁気ヘッド退避回数」を増やさない、外付けUSBHDDの外し方


1.WINDOWSの「ハードウェアの安全な取り外し」を実行する。
2.磁気ヘッドが自動退避するまで待つ。
(10分程度。CrystalDiskInfo等で電源管理(APM)を最低消費電力にすれば、待ち時間を短縮できる。 )
3.HDDの電源を切る。
4.一番最後にUSBケーブルをPCから外す。